冬場のオフィスではエアコンの暖房で全体的にポカポカ!
でも足元が冷えやすい傾向に・・。
ひざ掛けをしてもどうしても足先が冷えてしまう・・。
そんな時にコンパクトに使える足元ヒーターが大活躍します。
オフィスに置くということは気になるのが、電源コードの長さ、静音性、暖かさなどです。
そんなオフィスのデスク下で活躍するおすすめの足元ヒーターを紹介します。
[su_label type=”important”]Check[/su_label]>>足元ヒーターの人気アイテム一覧はこちら【楽天】[su_heading size=”21″ align=”left”]デスク下 ヒーターで人気の種類と気をつけたいポイント[/su_heading]
オフィスのデスク下で使える人気の足元ヒーターの特徴と選ぶ時の注意点ですが、
まず使用場所を考える事が大切です。
デスク下で暖房器具を使うとなると、気になるのが引火や火傷の可能性
遠赤外線ヒーターなどの電気ストーブやカーボンヒーターなどは、
スカートやひざ掛けが接すると火事になる可能性があるので控えたほうが良いでしょうね。
さらに、デスク下は思うよりホコリが溜まっていたりするので、
セラミックヒーターなどの温風が吹き出すタイプのものは、埃が下から舞い上がりやすくなります。
ホコリが多いと吸気口のフィルターもスグに詰まってしまいます。
さらに職場にほこりアレルギーの方がおられると、その方に迷惑をかけてしまいますし何より不衛生ですよね^^;
それでオフィスのデスク下で使うのに適した足元ヒーターとしては、
・音が静か
・省エネ
・電源コードが長い
・引火の可能性がない
・温風が吹き出すものではない
このような条件に合う足元ヒーターをご紹介します。
[su_heading size=”21″ align=”left”]メトロ マイコン制御フットヒーター[/su_heading]一つ目はメトロのマイコン制御フットヒーターです。
このヒーターはまちかど情報というテレビ番組でも紹介された足元ヒーターです。
このヒーターの特徴は、
・電気代が1時間でたったの約1.3円!
1時間使用してかかる電気代はたった約1.3円。(電力会社により若干変動あり)
・足元においてもかさばらない薄さ
厚さ3cmで足元においてもかさばらない薄さで、軽く、持ち運びや収納も楽々の薄型タイプ。
・二重の安心設計
本体には温度ヒューズ、電源コードには電流ヒューズを内蔵した、念には念を入れた安全性の高い安心設計。
・自動感知機能付
主電源を入れると、ヒーターが「ON」、5分間足の動きを感知しないと、ヒーターはスタンバイモードに。その後、動きを感知すると、自動で「ON」になります。
・消し忘れ防止機能付
30分間センサーが物(足など)の動きを感知しないと、自動的に主電源が切れる消し忘れ防止機能がついた安全設計。
|
この足元ヒーターはデスクに向かうことが多い方の悩み、足元からの底冷えを軽減します。
ゼンケンの遠赤外線デスクヒーターのポイントは ・電気代が安い、省エネ設計 ・重量2キロで持ち運びが簡単 ・フロッキー加工 ・シンプルな操作
・デザインやサイズなどデスク下で使用するのに問題ありません。静音性も音が全然出ないので助かります。火がつくことものないので、安全で安心して使えます。
・自宅の机で長時間仕事をするので、ちょうど良い暖かさです。足元をじんわり温めるので仕事に集中できます。一つだけ言わせていただければ、マグネットがもう少し多いとよりいいとおもいました。 [/su_box]購入者の口コミでもかなり評判がよく、オフィスで使うのに十分な機能です。口コミではマグネットがもう少し必要という口コミもありますが、磁力が足りなく感じたら近所のホームセンターや100円均一などのお店で貼り付け可能なマグネットを購入して貼り付けるという方法も取れるかもしれませんね^^;
ROSSO2wayデスクヒーターは遠赤外線ヒーターで床置きとデスクにマグネットで貼り付けて使用することが出来るヒーターです。
人気のポイントは ・温風が出ない ・遠赤外線でポカポカ ・サーモスタット付き ・フロッキー加工
・職場の後輩に勧められて購入しました。コンパクトで省エネ、強弱の切り替えもできて、この冬愛用しました。スチールのデスクにマグネットでしっかりと固定できるので安心です。音もなく匂いもない。デスク下の足元を温めるには最適です。 ・職場のデスクサイドに設置しました。薄型でサイズも丁度良く、全く邪魔になりません。囲まれた空間なので50Wでも結構暖かいです。 ・オフィスで使用するために購入しました。職場では使用していいのかよくわからず、聞いてダメだったら使えなくなってしまうのでこっそり使用していますが、音もなくバレてないです。 パワーについては50wでも充分だと思ってましたが、寒波でここ数日は100wをつかってます。100wだと太ももがやや熱いかなとは思うけど、暑過ぎることはないです。届いた時に自宅でつけてみた時は暖かくないと感じたけど、デスクに取り付けなら充分効果を発揮してくれました。席を立って戻った時に椅子があったまってるので、ほっこりします。 購入の決め手は6.5時間のタイマーでした。他のは3時間ばかりで、もし職場で使用禁止になったり、辞めたりして使わなくなった時に自宅でペット用に使いたいと思い、一晩暖かくと思うと3時間じゃ短いなと思ったためです。タイマーが無いと切り忘れが怖いので、タイマー付きで適当に長い点が良かったです。 ・色々と探しましたが、口コミがよかったのと、50w・100wの切り替えが付いている点、マグネットが強力な点でこちらを購入。会社のデスク引き出し裏に取り付けました。暖かさは、近づければかなり暖かいです。膝掛けをすると熱が遮られるので、こたつ風に使うといいです。私は重度の冷え性ですが、遠赤外線効果でずっとぬくぬくです。 [/su_box]ROSSOのデスクヒーターの口コミでは2段階の暖かさを選べて寒さによって使い分けができるのが良いという評価があります。あと静音性やポカポカと暖まる遠赤外線で足元が冷えやすいオフィスで重宝されているようですね^^
[su_heading size=”21″ align=”left”]まとめ[/su_heading] 冬場のオフィスは女性にとっては足元からの冷えで悩まされる方が多いですよね。
![]()
最新情報をチェックしよう!
|