花粉症対策で、効果が期待できると言われているのが 乳酸菌
乳酸菌がなぜ花粉症などのアレルギーに有効なのでしょうか。
花粉症は、体内に花粉が侵入した時に過剰に体が反応してしまうために起こります。
そもそも体の免疫反応のバランスが取れていれば、
この過剰な反応を抑えることができると言われています。
そして腸の中には、この免疫細胞の6割以上が集中しているそう。
人体の免疫に、腸はかなり重要な働きをしているので、
腸内環境を整えるのがアレルギー症状の緩和に大切だというわけです。
そこで、腸内環境を整える役割をするのが乳酸菌というわけです。
|
乳酸菌で腸内環境を整えるとアレルギー緩和するの?
乳酸菌と聞くと、お通じが良くなるというイメージ。
でもそれだけではないのです。
乳酸菌の主な働きとは
・免疫力強化
・花粉症予防
・アレルギー症状改善
これだけの働きがある大切な乳酸菌。
腸内には、善玉菌と悪玉菌、そして日和見菌というものが存在しています。
善玉菌は食べたものを分解して、エネルギーに変えてくれます。
さらに毒素を排出するという重要な働きがあるのです。
そして悪玉菌はというと、腸内のたんぱく質を腐敗させ、発がん物質や有毒ガスを作り出す。。。
怖いですよね。
そして日和見菌、これがクセモノ。
名前の通り、あっちについたり、こっちについたりするわけです。
しかも善玉菌や悪玉菌より、日和見菌のほうが腸内に多く存在するのです。
腸内で善玉菌が優勢になれば、日和見菌も善玉に加勢しますし
悪玉菌が優勢になれば、一気に悪玉の味方をするわけです。
ということは、善玉菌を優勢にすることが腸内環境を整えるのに必須ですよね。
で、乳酸菌の出番です!
乳酸菌は、善玉菌の働きを活性化するので、
善玉菌が腸の中で元気に働いてくれるようになるのです。
そうなれば、体全体の免疫力もアップするので、辛いアレルギー症状も緩和するのです。
乳酸菌、花粉症の時期には特に積極的に摂りたいですよね。
ちょーぐるとー日本人の腸に合わせた乳酸菌が人気の理由【セール情報】
乳酸菌の中でも、特に日本人の体質に合わせた乳酸菌というものがあります。
発酵食品である漬物、そして穀物、野菜などを多く摂取してきたため、
そうしたものを消化吸収するためには植物性の乳酸菌が必要でした。
でも、現代人はお肉もたくさん食べますよね。
なので、動物性の乳酸菌も必要。
この2つをバランスよく配合した乳酸菌 「ちょーぐると」。
現代の日本人の腸内環境を整えてくれます。
|
・普段から便秘がちで最近は体重もどんどん増えていってしまい、薬には頼りたくないし何とかしなくては!と思いたって購入しました。
炭酸水に入れて飲んでみましたが、粉もすぐに溶けて味は薄いヨーグルト風味で大変飲みやすかったです。
これなら毎日続けられそうです!
・善玉菌を増やして、悪玉菌よりも優位な腸内フローラを形成することを目指し、取り入れ続けている「ちょーぐると」。おかげで風邪もひかず元気でいられるのかも。なので、購入し続けると思います。